 |
|
仙台では秋になると、河原で芋煮会(豚汁)がはじまります。
薪や炭を河原の石を組合わせた囲炉裏や公園(ちゃんと設備があるところです)でおこし、地元の里芋と季節の野菜、豚肉を煮て仙台味噌で味付けして頂きます。
実はこの時期になると、一部コンビニエンスストアで薪を売っていたりするんです。
仙台の秋の風物詩・芋煮会の様子をちょっとだけお見せしますね! |
|
 |
今回は河原ではなく、森林公園内の芋煮会場です。
火をおこして、鍋に水と里芋を入れ調理開始です。 |
 |
真ん中二つの鍋を使用しています。向かって左側が仙台風で、向かって右が山形風です。 (この状態だと分からないですが) |
 |
こちらは仙台風芋煮。
野菜や豚肉がたっぷりです。 |
 |
こちらは山形風芋煮です。
完成まであと一息。 |
 |
仙台風芋煮も味噌を溶き入れます。こちらも完成まであと一息。 |
 |
写真がきれいじゃなくってすみません。仙台風芋煮完成です。 |
 |
こちらは山形風芋煮です。 |
 |
山形風芋煮がある程度減ると、なんとカレールーとうどんを入れて、カレーうどんに変身です! |
 |
山形風芋煮が カレーうどんに変身! |
|
|
今回は仙台風芋煮と山形風芋煮の二種類を作りました。
そうそう、芋煮なんですが東北では青森県以外で広く食べられているそうです。
各県で具材や味付けが違っていてなかなか面白いですので、ちょっとだけご紹介しますね。
岩手県と福島県は各地方で味噌味だったり醤油味だったりと違うそうです。 |
|
使用する肉 |
味付け |
宮城県 |
豚 肉 |
味噌味 |
山形県 |
牛 肉 |
醤油味 |
秋田県 |
鶏 肉 |
醤油味 |
岩手県 |
豚 肉 |
味噌味 |
福島県 |
豚 肉 |
味噌味 |
|
こうして比べてみると中々面白いですよね! |
|
仙台風の芋煮の詳しい作り方はこちらから! |
是非一度作ってみてください。芋煮会や実際に作って食べてみた感想もお待ちしてます! |
|
|
佐々重のトップページへ戻る |
|