淳朴味噌(粒) 数量限定 |

淳朴味噌 |
麹歩合10割、塩分11.5%と、いずれも従来の仙台味噌に比べて、甘味はたっぷり・塩分は控えめになっております。お使い頂く際は今までの仙台味噌と同量ではなく、ちょっと多めに使っていただくと程よい塩気を感じていただけます。
【オススメ味噌汁】
シンプルな具材の葉もの、豆腐、茸類などで。
料理なら田楽、味噌煮、味噌焼、鍋、味噌炒め、土手鍋など、幅広くご利用いただけます。出汁を使う場合は、良質の鰹節をごく薄めに。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
●−−−+−−−− |
10 |
11.5% |
淳朴味噌の詳細・ご購入はこちらから |
特吟味噌(荒漉) |

特吟味噌 |
国産大豆の皮を丹念に取り除き、米麹を贅沢に使いじっくり入念に仕込んだ佐々重を代表する甘口の仙台味噌です。老若男女を問わず、どなたにも喜んで頂ける深いコクと現代的な風味が特徴です。
冴えのある山吹色が美しい味噌です。
【オススメ味噌汁】
特吟味噌は、御用味噌や本場仙台味噌の様に具を沢山入れるのではなく、具より汁を楽しみたい方にオススメです。
鰹節や昆布で出し汁をとり、豆腐、みつ葉で仕上げると美味しいです。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
−−●−+−−−− |
8.3 |
12.5% |
特吟味噌の詳細・ご購入はこちらから |
玄米こうじ味噌(荒漉) |

玄米こうじ味噌 |
玄米の方が身体に良いとはわかっていてもちょっと面倒という方は玄米を麹にしてほんのり甘口に仕上げたこんな味噌は如何でしょうか?
野菜を沢山入れると栄養価でも満点の味噌汁になります。
【オススメ味噌汁】
玄米こうじ味噌は、どのような具にも合いますが、是非野菜を沢山入れた味噌汁で一度お試し下さい。
また、しじみ汁にもピッタリです。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
−−●−+−−−− |
7.0 |
12.0% |
玄米こうじ味噌の詳細・ご購入はこちらから |
御用味噌(荒漉) |

御用味噌 |
さっぱりした味が身上。それでいて柔らか味もあり”のび”がきくので少量の使用でも充分楽しめます。
蛋白質の具がよくその味を引き出します。
【オススメ味噌汁】
御用味噌は本場仙台味噌同様、しじみ・あさりなど蛋白質の入った具材が似合います。
また大根、油揚げなどのシンプルな具にもピッタリです。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
−−−−+−●−− |
7.3 |
13.0% |
御用味噌の詳細・ご購入はこちらから |
ごえんそ味噌(粒) |

ごえんそ味噌 |
仙台藩の味噌醸造所『御塩噌蔵』の製法そのままに仕上げた、定番仙台味噌の味。味噌の持つ力強さ、本来の深みといったものを彷彿させます。中辛で深みのある味噌汁がお好きな方にお奨めです。
【オススメ味噌汁】
ごえんそ味噌は、まず豆腐・里芋・長ネギでお試し下さい。シンプルな具の組み合わせが似合います。
出し汁を使用して、ちょっと手を加えれば更に美味しい味噌汁が出来上がります。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
−−−−+−−−● |
7.3 |
13.2% |
ごえんそ味噌の詳細・ご購入はこちらから |
本場仙台味噌(粒・漉) |

本場仙台味噌(粒・コシ)
|
冴えた赤みと照りが充分に塩なれした、本来の味噌の風格を見せています。くせのある具と合わせても大丈夫。毎日食べても飽きる事がなく、お値段も手頃ですので定番の味噌としてお使い下さい。
【オススメ味噌汁】
本場仙台味噌で作る、しじみの味噌汁は絶品です。
また、くせの強い具と合わせると絶品です。
さんまのすり身汁、豚汁、いわしの味噌煮など。
甘い << >> 辛い |
麹歩合 |
塩分 |
−−−−+−−−● |
6.2 |
12.9% |
本場仙台味噌の詳細・ご購入はこちらから
|